床下エアコン暖房のイエ
床下エアコン暖房を設置した34坪の自邸は、富山県高岡市にあります。(5地域)
2020年12月の1ヶ月の床下エアコン暖房(以外床下エアコン)を使ったリビングの平均気温は21.4度。
床の表面温度は室温+1度ぐらいでしたさ。
イエ中の温度ムラも±1度の範囲で家中どこでも暖かいイエが完成しました。
しかも。設置した床下エアコンは三菱霧ヶ峰の一番ベーシックなGVシリーズの8畳用1台です。
※暖房にしか使わないので、冷房使用による結露の心配もなく抗カビ対策のお掃除機能が付いている必要がないので、ベーシックな機種で良い。
〈実験して、数日エアコンを切ったり。温度計を直射日光に当ててしまったりして、温度ムラはあります。12月の気象庁発表の富山県伏木の観測所の外気温温度の平均は5.6度でした。〉
12月の床下エアコンのコンセントにつけた、ワットチェッカーによりますと。エアコンの電気代は5349円(電気代単価25円計算)
本来エアコンは24時間つけっぱなしにすると電気代は安くなるのですが、実験したくて色々やったので。普通に24時間設定温度22度でつけておけばもう少し安くなったかもしれません。ちなみに12月はハニカムブラインドも取り付けてません笑
床下エアコン暖房の温風の流れの図。〈新住協顧問理事の鎌田先生より拝借〉
富山県では、新住協の会員の工務店さんが3社しかおらず、床下エアコン暖房の技術を共有している会社が極端に少ないのが特徴です。
キナリノイエの施工可能圏内の石川県も4社です。
独自で設置されている設計事務所さまも数社あります。
断熱性能が低くかったり、基礎に空気が回る工夫をしていなかったり、気密を重要視せずに床下エアコン暖房を採用して、効果が得られないと言う残念な話も聞きます。
自邸は、新住協の顧問理事の鎌田先生の書籍や他の先生の書籍等を読み漁り、理論を知ってないと失敗すると言われてましたが、意地で床下エアコン暖房を成功することができました。
しっかりとした理論をさらに勉強して、ブラッシュアップしていきます。
また、自分自身で誰からも教わらず考え抜いた経験により、床下エアコンの当たり前に対しても、疑問が湧く事もあります。
例えば、リビングの低い位置にエアコンがあるので耳障りとか。床のスリットの数とか。
超高断熱で暖かいイエで床下エアコンにご興味のがある方は、
代表の多田まで連絡下さい(090-3091-5084)
0コメント